• 当ブログの運営ではアフェリエイト・アドセンス広告を利用しています+

こんにちわ。

施設基準管理士、カジハヤトです。

今回は届出施設基準の確認方法について紹介しようと思います。

この記事を読むと

その医療機関は、何の施設基準を届け出ているのか?

がわかります。

カジハヤトアイコン

カジハヤト

新しく施設基準の管理担当になられた方必見です。

精神科病院に勤務して20年の「施設基準管理士、カジハヤトです。」が精神科病院の入門ガイドブック外来編を書きました!

患者さんはもちろん、

  • 精神科病院の新人職員
  • 精神科病院への就職希望の方

にもオススメの内容です。

amazon Kindleで出版中です。Kindle Unlimited なら追加料金無しでお読みいただけます。

よろしければ是非、下記のリンクからそうぞ!


賢く利用する!!精神科病院を受診する前に読んでほしい本【外来編】2025年改訂版

医療機関【施設基準管理士】どんな施設基準を届け出ていますか?施設基準管理担当者が初めに確認すること

どんな施設基準を届け出ていますか?管理担当者が初めに確認することを連想させる写真

 

概要

あなたが病院施設基準管理の担当者になったら初めにやること。

それは

  • その医療機関がどんな施設基準を届け出ているか?

ですよね?

医療機関が届け出ている施設基準を届出施設基準と呼びます。

カジハヤトアイコン

カジハヤト

まず、ここを知らないと話になりません。

以下、確認の方法を説明します。

届出施設基準の確認方法は2つあります。

  1. 病院の掲示物で確認
  2. 地方厚生局のHPで確認

順に説明していきます。

病院の掲示物で確認

 実は届け出ている施設基準は院内の見やすいところに掲示することになっています。

例えば、病院の入口や受付ですね。

ですので、ここを確認するのが一番手っ取り早い確認方法です。

カジハヤトアイコン

カジハヤト

厚生局の調査でも、ちゃんと掲示されているか確認されます。

んん?ということはどうでしょうか?

もし、あなたが新人の施設基準担当者なら、これをみて

「確認した!」

と納得してしまったら本末転倒です。

管理する立場なのですから、大元を確認したうえで、ちゃんと掲示されているかを確認しましょう。

大元の施設基準の確認方法は次節の

  • 地方厚生局のHPで確認

です。

地方厚生局のHPで確認

 届出施設基準は地方厚生局のHPにて公開されています。

あなたの勤務する医療機関が届け出ている施設基準も公開されています。

確認の方法を見ていきましょう。

まず、地方厚生局は日本各地にちらばっています。

カジハヤトアイコン

カジハヤト

四国だけ支局です。

あなたの、勤務先はどの地方厚生局の管轄ですかね?

ここでは、岡山県の医療機関を例に挙げて説明します。

岡山県は中国四国厚生局の管轄です。

中国四国厚生局のHPのホーム
中国四国厚生局のHPより抜粋

ホームページからさて、この中で届出施設基準の一覧があるページは「保険医療機関等・指定訪問看護事業所の届出受理状況等について」です。

保険医療機関等・指定訪問看護事業所の届出受理状況等についてのページ
中国四国厚生局のHPより抜粋

このページにたどり着くには

ホーム→業務内容→主な業種別情報→「保険医療機関・保険薬局・柔道整復師関係」→保険医療機関等の指定状況等について→施設基準の届出受理状況等については、こちらをご覧ください。

と、たどる必要があります。

面倒ですので、サイト内検索から「施設基準届出状況」で検索しましょう。

中国四国厚生局のHPのホームから施設基準届け出状況で検索
中国四国厚生局HPより抜粋

岡山県の医療機関ですので、岡山事務所「岡山全体(PDF)」をクリックしてダウンロードしてください。

届出受理医療機関名簿(岡山全体)を選択
中国四国厚生局HPより抜粋

届出を受理した医療機関施設基準の一覧を見ることができます。

届出を受理した医療機関、施設基準の一覧
中国四国厚生局HPより抜粋

ここでは、①医療機関名「総合病院 落合病院」、②施設基準一覧「機能強化、一般入院・・・」が確認できます。

総合病院 落合病院さんが機能強化、一般入院・・・を届け出ていることがわかります。

あなたの勤務する医療機関を探して、届け出ている施設基準を確認しましょう。

因みに、「機能強化」は機能強化加算、「一般入院」は一般病棟入院基本料です。

略称表記となっていますので、わからない方は以下から略称一覧PDFをダウンロードして確認してくださいね。

届出受理医療機関名簿に記載されている施設基準名の略称
中国四国厚生局HPより抜粋

他の厚生局も同じ要領で確認できます。

以上で、あなたの医療機関の届出施設基準が確認できました。

これで、あなたは新人の施設基準担当者として一歩を踏み出せますね。

まとめ

 あなたの勤務する医療機関で届け出ている施設基準の確認方法を説明しました。

●病院の掲示物で確認

●地方厚生局のHPで確認

の方法があります。

あなたが、これから施設基準を管理するなら、地方厚生局のHPで確認しましょう。

カジハヤトアイコン

カジハヤト

ライバル医療機関の施設基準の確認も地方厚生局のHPで確認!!

施設基準の中には、届け出る必要のないものもありますので、それらはやはり前任者や医事課に確認する必要がありますよ。
おすすめの記事