こんにちは。
施設基準管理士、カジハヤトです。
精神科病院でよくある質問。
精神科作業量療法と精神科デイケアの違いって何ですか?
と言うのがあります。
今回はこのことに対して説明しようと思います。
この記事は「精神科作業量療法と精神科デイケアの違いって何?」って方にオススメの記事です。
目次
精神科デイケアと精神科作業療法って何が違う?わかりやすく解説します!
概要
精神科におけるリハビリ、作業療法とデイケア。
正式名称は精神科作業療法、精神科デイケアと言います。
両者の治療内容について問われたとき、「こころと身体のリハビリをする」という意味では
- ほとんど、同じです。
理由として両社のプログラムメニューを見てみるとわかります。
ほとんどの精神科で、精神科作業療法とデイケアのプログラムメニューはほとんど同じです。
例えば
- スポーツ
- 読書
- 習字
- カラオケ
- 散歩
- 園芸
- ETC
とほば同じメニューが使われます。
更に作業療法を行うのは専門の資格を有する作業療法士ですが、作業療法士はデイケアの基準の一人に入っています。
(デイケアには絶対にいなければならないというわけではない)
ですので、デイケアで作業療法士の作業療法を受けることもできます。
なら、同じことですよね?
ということで、治療内容においては作業療法とデイケアは同じです。
ただ利用に関しては違いがありますのでこれから説明していきます。
違いは以下です。
- 作業療法は入院メイン。デイケアは外来のみ
- 作業療法は短時間、デイケアは長時間
- 利用料による違い
順に説明していきます。
作業療法は入院メイン。デイケアは外来のみ
これは、作業療法とデイケアの決定的な違いです。
作業療法は短時間、デイケアは長時間
時間の問題ですが、作業療法は1日2時間を標準にしています。